ラグマス 対人クロノマンサーを作ろう 第27回
先日、チーム競技会のシーズン17が終わりました。今シーズンは真面目にクロノマンサーを育成していた気がします。全部書くと長すぎるのでベースの装備と何のビルドを作ったかくらいをまとめていきます。続きから詳細へどうぞ。
装備品


前回に大体まとめているので更なる詳細はそちらを見ていただくとして、そこから変えたところを挙げていきます。
右側装備
頭: +15月兎天女[1] ← ダークイリュージョン★カード
いよいよ出た卵殻を超える頭装備です。秘蔵の+15チケットをとうとう使いました。一部のプレイヤーはヌカーカードを持っているので頭装備の脱衣確率半減はありがたいんですよね。
尾: +15鉱石の精のランプ
冒涜4が付きました! というわけでモーラゴールドチップが無限に溶ける日々が始まっています。なんだかんだでヨルムンガンドの脅威度は下がっている感触はあるので右側の精錬値は嘘を吐かないってことなんでしょうかね。
左側装備
盾: +15海霊の庇護[1]Ⅴ ← リバースストラウフカード
10%の物理反射より、ちょっとでも火属性耐性と風属性耐性を盛ったほうが良いなと思ったのでリバースストラウフカードに変更していました。トールもまだ環境に残っているので風属性耐性も多いに越したことはないなぁと思いました。
シャドウ装備
シャドウ装備 - 鎧: +15コメットプレートⅤ 50%
今期は完全にクロノマンサーで戦う流れだったのでコメットプレートを2つ目のシャドウ深度50%に選びました。正直なところグレードⅤの効果はオマケで、他の能力を補強したかったからですね。
ビルド
魔法回避型耐久
ベースとなるビルドで、これが上記の装備になります。対人フィールド外でこれのユミルの書を読み込むところからスタートです。基本的にはこれで立ち回りますが、サラアイリンの沈黙がツラいのとカーリッツバーグの攻撃を耐えきれないのが問題点でした。沈黙は別ビルドを作ることである程度対策できましたが、カーリッツバーグの攻撃を今期中に解決することはできませんでした。死ぬ時は死ぬ!
状態異常はスタンと凍結と石化をフォローしてあります。沈黙もちょっとありますがフォローし切れてないですね。クロノマンサーはどうしても頭カードをダークイリュージョン★カードにしたいのでマルドゥークカードなどのカードが使いにくいのがツラいところです。
沈黙耐性盛り耐久
相手にサラアイリンがいる時はこのビルドをロードしていました。頭装備を+8たれ猫・ロシアンブルーにすることで沈黙耐性を100%超えにしてます。他の部分は実験的に魔法回避装備をやめて、完全に受けて耐えるコンセプトの装備に変更してありました。
上位との対戦であまりサラアイリンに当たらなかったので、このビルドでどこまでやれるのかはいまいち分かっていなかったりします。スキルダメージ軽減もベースビルドより高いのでカーリッツバーグの攻撃も軽減できるのかも知れないですが多分死にますね。
ツイステッドボム
今までは耐久一辺倒でしたが、とうとうボムビルドを作っていました。完成度はまだまだですが前衛ならなんとか倒せるくらいにはなっている…はずです。ただ、中の人のプレイヤースキルがへっぽこすぎて今期の出番はほぼ0でした。ユミルの書の切り替えが下手くそなんですよ…。まあ、まず作ることに意味があるんですよ、こういうのは多分。
凍結耐久
カウンタースキル頼みの耐久寄りの凍結ビルドも作っていました。こちらは最後の1ピース、データルザウルスカードが入手できなくて困っていました。が、ベースの耐久ビルドとボムビルドとスキルショートカットを両立させることができなかったので今のところお蔵入り状態です。せっかく+15氷霜の書とかも作ったのでどこかで活かしていきたいですね。
まとめ
まとめてみると今期だけで3ビルドも追加していたんですね。沈黙耐性盛りビルドはほぼヘルの流用だったのでほとんど手間が掛かってないんですけど、他の2ビルドについては結構新規で精錬した装備が多くて大変でした。特にボムビルドは左側全部新規で+15にしたのは我ながらエラいですね。
次のシーズンは早くて11月、遅くて来年の1月くらいでしょうか。新職がいくつか実装されてまた環境が変化するんでしょう。頑張って付いていきたいところです。
ここで謝意を述べさせてもらいます。まずはチームメンバーのみんなに感謝を。今期もお陰様で楽しくプレイすることができました。新チームだったのでいろんな文化の違いが見られて、それも楽しかったです。次に練習試合に付き合ってくれたチームの皆さまもありがとうございます。対人戦を楽しく遊べるのは相手が居てこそのことなんですよね。あとはTwitterなどで直接アドバイスをくれた方々、加えていろいろ為になる情報を発信している方々も本当に助かっております。ラグマスは強者によって情報が秘匿されている(笑)ゲームなので知らないことがまだまだあるんですよねー。最後に、その他のちょっとしたことでも関わってくれた方々にも感謝感謝です。こういうの全てが合わさって楽しく遊べていると思っています。
それでは。