ラグマス 対人用の名も無き者を作る 第01回

USA-ルナティック001

実装されてから3日目に突然名も無き者を作り始めたりしていました。耐久型なので持っていた装備で何とかなるのと、同じく実装されたルーングレードアップ機能のおかげで割と簡単に最初の形にはなりました。専用武器は許さんですが、最初の形をまとめておきましょう。続きから詳細へどうぞ。

耐久型名も無き者

装備品

現状の装備
現状の裏装備

耐久型なので今まで作ってきた耐久ビルドたち(モロククロノマンサーヘル雷神トール)の装備が役に立ちます。専用武器だけ作った感じです。

右側装備
武器: +15炎獄疾影刀[2]Ⅴ ← スナイパー・セシルカード×2

折角苦労して作っておいてアレですが武器自体には防御性能は付いてません。スナイパー・セシルカードが精錬値を参照してスキルダメージ軽減を増やしてくれるくらいです。だからと言って名も無き者が装備出来る他の短剣に良い物はなかったです。ほとんど見栄のために1.4GZeny以上を支払いましたとさ。

頭: +16月兎天女[1] ← アナザーフォールンエンジェリングカード

全身の装備を装備破壊効果から守ってくれる便利なヤツです。+15チケットを使ってしまったのもあるので積極的に使っていきます。

顔: +15ゴブリンリーダーの仮面

結局、+8エレクトロモニター・+15ゴブリンリーダーの仮面・+10バイオマスクではそんなに防御能力に差が無さそうでした。今回はエンチャントにLukが付いていたのでゴブリンリーダーの仮面を採用しています。

口: +10ブリリアントネックレス

書いてあることが本当に強いガチャ産の装備です。よく見たら説明文に6がいっぱい書いてあるので6周年記念装備なんですね(遅い気づき)。

背: +8ヴァルキリーカースブライト

これもまたつよつよなガチャ産装備です。何とか冒涜3が付いたのが更新点です。

尾: +15鉱石の精のランプ

通常攻撃をしてくるビルドが減ってきている昨今です。だからと言って+15アメシストの精霊辺りを作るのは大変なんですよね。冒涜4も付け直さないとあかんですし…。


左側装備
盾: +15祖霊の加護[1]Ⅴ ← リバースストラウフ★カード

対人環境はすっかり聖属性攻撃と闇属性攻撃が幅を利かせています。そんなわけで海霊の庇護から祖霊の加護に換装してあります。あとは言わずもがなの最狂カードのリバースストラウフ★カードが挿さっております。

鎧: +15祖霊の絆[1]Ⅴ ← エンジェリング★カード

盾と同じく祖霊の絆を使用しています。そしてモロクと違ってエンジェリング★カードが活かせます。これは嬉しい。

肩: +16オーダージャケット[1]Ⅴ ← アサシンクロス・エレメスカード

環境的に物理火力が強いのでオーダージャケットです。まあそもそも高級レザーダスターコートは用意していないんですけどね。

靴: +15超機甲ブーツ[1]Ⅴ ← エドガ★カード

完成品です。前と違って神託4が付いているので割と本当です。

アクセサリー1: +15殉教者のネックレス[1] ← 異世界の絶望の神モロクカード
アクセサリー2: +15レッドテンパランスリング[1] ← カード屋マジックカード

見た目こそ変わっていないですが、殉教者のネックレスはランダムオプションが違うものを作り直しています。前は魔法ダメージ軽減だったのを物理ダメージ軽減にしたんですよね。ただカードの適当感が強いので、何か良いカードを探さないとなぁと思っています。


シャドウ装備
盾: +15ヘリオンブレスレットⅤ 50%

他のシャドウ盾の60%を取るか、ヘリオンブレスレットを試すかを迷って後者を採用しました。高火力範囲攻撃をうっかり踏んで瀕死、みたいな事故が減ることを期待しています。

鎧: +15コメットプレート[1]Ⅵ 60%

特に意味は無くウルフおばあちゃん★カードが挿さったままのシャドウ鎧です。状態異常耐性に余裕が見えてきたので他の鎧も見繕う時期なのかも知れないですね。いや、シャドウデオコンが全く足りないか。

肩: +15精霊のマントⅥ 60%

名も無き者だとスターダストドラゴンロッドとのセット効果が無いんですよね。ディアスキンマントの方が良さそうに見えますが、やはり足りぬはシャドウデオコン…。

靴: +15妖精の編み込みサンダルⅥ 60%

同じ事を続けますが、シャドウデオコンが足りなすぎて気軽に他の装備を試せないんです。シャドウ靴はこれで良いと思いますけど。

アクセサリー1: +15狐の牙[1] 30%
アクセサリー2: +15殉教者のネックレス[1] 30%

疾走枠と気持ちだけの耐久装備枠です。火力ビルドではないのでここからシャドウ進度を60%にする必要がなかったわけです。しかし暴力が全てを支配するラグマス界ではそのうち考える必要のある部分ではありますね。


その他
オラクルミラー - 攻撃抽出: ホルグレンの鍛冶槌

とりあえずハンマー付けてますけど、今後猫神様に乗っていただくことを考えると神託の短剣で物理貫通を上げておく、とかの方針が必要なんですかねぇ。

オラクルミラー - 防御抽出: デスキャットアーマー

そのままです。コメットプレートをシャドウで使っているからオラクルの選択肢が狭いんです。

レリック: ガーディアンホーン

名も無き者が幅を利かすと更に看破が必須な環境になってしまいます。見えてもターゲット出来ない問題はありますが。

ペット: データルザウルス

誤差にもならない誤差ですね。オシリス作ったけど活用してません。というか役立ちますかコレは。


まとめ

耐久型名も無き者を始めた時点での装備をまとめました。基本的に武器以外は使い回しの組み合わせでした。手前味噌ながら結構耐久装備が揃っている気がするんですよね。遊べる幅が利いていて良い感じです。

耐久型のモロクとは方向性が大分違いますけど、名も無き者の方が相手に影響を及ぼす手段が多いので、そこは楽しい部分かなと感じました。ぼちぼち練習を重ねていきたいところですがお相手いませんかね?

それでは。