このブログについて
このブログは管理人tsZが主に趣味について適当に書き残すことによって備忘録とするためのサイトです。必ずしも正しいことが書いてあるとは限らないので各自の判断のもと閲覧ください。
tsZ aka Ymir@ラグマス について
おっさんです。オタクなおっさんです。遥か過去にはZeroと名乗っていたこともありますが、ゲームの対戦会のリングネームで既に誰かが使っていたので何度か捻った結果としてtsZになりました。3文字なのは当時のゲームのハイスコアに入力出来る名前が専ら3文字だったからです。
ラグマスではYmirを名乗っています。近頃はインターネット上で交友のある人でラグマス関連の方々が占める割合が増えてきたので、分かりやすさのためにtsZ aka Ymir@ラグマスと表記するようにしています。別にユミルと呼ばれるのがイヤなわけではないのでお好きな方で呼んでくださいな。
モンハンではFLITZという名前です。名前だけ頂いた元ネタのキャラとは似ても似つかない金髪碧眼眼鏡の男です。そんなわけで太刀使いではないです。
アイコンについて
2代目(2025年4月13日~)

ほぼ毎日かわいい絵を描いてらっしゃるねねお先生にお願いして描いてもらいました。この右側の金髪碧眼眼鏡の男が、2003年にRagnarok Onlineにて生まれ、世界樹の迷宮で数々の冒険を共にし、現在はラグマスで対人戦を楽しんでいるYmirというキャラクターです。左側の花っぽい何かは世界樹の迷宮名物トラウマモンスターの危険な花びらです。ラグナロク+世界樹の迷宮のテイストが見事に詰め込まれたイラストで大変気に入っています。
初代(2007年5月頃~2025年4月13日)

Twitterにアカウントを作った頃から約18年間使用していたアイコンです。2代目アイコンにも描いてもらった危険な花びらのドット絵、当世風に言うならピクセルアートです。記憶が曖昧なのですが、2007年当時にどこかのWebサイトにてフリー素材として配布されていた画像だったはずです。こんな長年使わせて頂いたのでお礼なり何なりをしたいと思っているのですが、配布元のURLは失っていて当然連絡先も分からない状態です。我こそ作者である! もしくは連絡先が分かる方がいたらContactに一報頂けると嬉しいです。
使っているWebサービス
外向けのアカウントがあるWebサービスは以下です。フォローとかコメントとかしてくれると喜びます。
お世話になっているところ
IOSYS
結構安い方ではないIOSYSに長いこと所属しています。お手伝いとかあまりしなくなっちゃいましたが応援はしています。
アリキラ & はいてない.com
ジャーマネ.comやはいてない.comにて公開中のWebラジオ「アリキラ」に出演しています。面白いので是非聞いてみてください(ダイマ)。
RGB 黄金王国
ラグマスにて所属しているギルドになります。楽しく過ごさせていただいております。
興味のあることとか
ゲーム
ゲームが好きです。デジタルはもちろんアナログもメンバーさえ揃えばやっていきたいです。今やってるゲームや過去やってたゲームなどは
- スマホゲーム
- アーケードゲーム
- 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
- 電脳戦機バーチャロン フォース
- 三国志大戦
- 旋光の輪舞
- ストリートファイターⅢ 3rd STRIKE
- PCゲーム
- 同人ゲーム
- 東方Project
- The Queen of Heart
- Eternal Fighter Zero
- exception
- スグリ
- 月姫
- ひぐらしのなく頃に
- 家庭用ゲーム
- アナログゲーム
辺りですかね。随時追加します。
スープカレー
加えてスープカレーが大好きです。週1回くらいのペースで食べたいです。食べるたびにInstagramへ写真を上げています。よく行く店は次の通り。
- しゃば蔵
- KINGセントラル
- KINGゲートウェイ
カレー気分- エスパーイトウ北22条店
- Popeye
- SOULSTORE
- 一灯庵サンピアザ店
- メディスンマン
- ピカンティ
- ポレポレ
- 曉
IT関連技術
最近は特にWeb関連技術に興味があります。ざっとまとめると
- HTML
- HTML Living Standard → 気づいたら主流。HTML5が分かってれば大丈夫なはず
- HTML5 → 気づいたら廃止。一通り書けると思う
- XHTML1.0 → ここまでは過去に勉強した。XMLもある程度覚えた
- HTML4.01 → かつての主流。frameとか懐かしく感じる世代
- CSS
- CSS3 → 基本。調べながらなら困ることはほぼ無いはず
- Sass → 便利に書けるスタイルシート。Scss記法のほうが好き
- PostCSS → Sassの一部機能だけで良ければこっちのほうが楽
- フレームワークなど
- Tailwind CSS → 一通り書けるはず。環境作成が少し面倒かも
- Bootstrap → ある程度分かってるはず
- Animate.css → jQueryとかでaddClassして動かすヤツ
- プログラミング
- JavaScript → ES6がある程度分かっているかな
- JavaScript関連
- TypeScript → JavaScriptは自由すぎるので縛りが必要。VSCodeと相性良し
- React → ラグマスのスキルシミュレータとかを作ってます
- jQuery → なんだかんだでWebページに動作を付けるのに使うヤツ
- Hexo → 弊ブログのジェネレーター
- Node.js → JavaScript環境一式。いろいろ便利ですね
- Perl → Perl5が結構分かるはず。最近はNode.jsで良くね?になってる
- PHP → 何となく読める程度
- C言語 → 結構分かる。でも、しばらく書いてないから忘れている
- Python → 勉強し始めた。AI関連技術に触れるなら必須ですよね
- その他
辺りができたり勉強しています。